蔵元の天草市新和町は天草灘と八代海に約110ある群島群の下島にあり目の前には獅子島、長島を臨みます。この天草で一場しかない蔵元です。1899年(明治32年)創業。鹿児島、長崎の食文化的な影響を背景に確かなビジョンを描きながら高品質の造りを展開しています。兜釜式蒸溜器と呼ばれている蒸溜器(熱水蒸溜器・ランビック・チンタラ)を使い時間と手間をかけて造られた伝統的な製法による限定酒です。この製法では潜在的な個性も発揮されるため麦の特徴がダイレクトに瓶詰めされています。
■醸造元:天草酒造(熊本・天草市)
■原料:麦 麦麹
■麹:米麹(白麹・黒麹)
■蒸溜方法:常圧蒸溜(兜釜式蒸溜)
■アルコール:30°
■種類と価格
◎1800ml:3,038円(税込価格)(2017年BY)
※未成年者への酒類の販売は法律で禁止されています。
◎1800ml